リモートワークを阻害するもの

 働き方改革とかで、リモートワークや在宅勤務とかが話題にはなっていますが、なかなか普及しているようには思えないですよね。筆者のような業種は比較的リモートワークしやすい業種と言えますが、リモートワークが確立されているところは日本ではかなり少ないように思います。

 その時々の仕事内容にもよりますが、コミュニケーションツールでメンバーと少しやりとり出来れば一人で進められる期間が実際にあるので、1時間くらいかけて仕事場に行って、1時間くらいかけて自宅に戻るなんて、1日2時間無駄にしているよなあと感じてしまうものです。この時間に何も報酬は付かないですから、ワークシェアって事で3時間だけ仕事したいといっても、仕事の場に行くためには住んでいる所次第で往復2時間かかったら合計5時間ですよ?全然3時間になってませんよ。

 先日、仕事先でOffice365が導入されて、Microsoft Teamsというツールが使えるようになりました。チャットやテレビ会議が出来るので、リモートワークツールとして使えそうです。とはいえ、今の所は使う機会が無いので使い方を覚えようとしてませんけど。
 結局ツールはリモートワークする人は是非使いたいけど、してないメンバーが使うのはメンドクサイだけになっちゃうんですよね。だってリモートワークツールを使わざるを得ないのは来てない人に合わせなきゃいけないだけなんで、それってリモートワークしていない方としては、何でここに居ないの?って思ってしまいます。

 リモートワークの普及を阻害している要因は、企業側と働く側双方にあるかと思いますが、筆者の主観では、

企業側
 ・リモートワークにより生産性を落とさない為の仕組みが整理出来ていない(殆どがツールの話になるかも)
 ・勤怠管理以外に仕事の評価方法が確立出来ていない

働く側
 ・リモートワークの仕方が解らない(ツールの使い方が理解出来ていないとか含め)
 ・同じ仕事をするメンバーと同じ場所で仕事をしなければいけないという気持ち

なのかと。

 特に、働く側の気持ちが一番難しいように思います。事務所を無くして全員リモートワークとまでは今の所そんな仕組みが出来てる企業は皆無なので、リモートワークをする人とリモートワークができない業務を仕事にしている人とでいろんな思いが出てきます。

 子供の頃から毎日通学し、同級生と長い時間一緒に居ることが当たり前だったし、不登校の同級生にどのような感情を持っていたか覚えているし。。
 でも、家庭環境等で止むを得ない理由があると知ったら、しょうがないんだねと腑に落ちてしまうので、リモートワークも同じように、本人に子育てや介護といった通勤するのが難しいという強い動機付けがあって、それがメンバーと情報共有出来ていれば、リモートワークする人も、リモートワークをしていないメンバーも受け入れやすいんだと思います。でも、これって、その人の止むを得ない状況なのか、それをしたいというその人の要求なのか、それだけの違いです。

 将来的には、リモートワークが当たり前と思えるようになるんでしょうが、筆者自身も含めて、人の意識が変わるには、もう暫く時間が掛かりそうですね。