特別徴収税額通知書がきた

 先日、市役所の方から「特別徴収税額通知書」なる書類が送られて来てました。
 
特別って、何??と思い中を開けると、どうやら源泉徴収の住民税版のようなものらしいのですが、いろいろ調べてみると、従業員が自分で住んでいる自治体に支払う「普通徴収」と、会社(事業所)の方が、従業員が住んでいる自治体に支払う「特別徴収」の2通りがあるようで、知らないうちに特別徴収義務者になっていたらしい。。

 封筒の中には、「特別徴収税額の決定通知書」と、6月分から来年5月分までの納付書が毎月分入っており、6月分は7月10日期限となっています。源泉徴収のように半年に一回支払いすれば済むものでは無いようなのですが、納付書があるのでまとめて先払いしちゃえばそれほど手間がかかるものでは無さそうです。とは言え、給料を払う前に税を払うという事は、経理上、源泉徴収とは逆の対処が必要そうなので、どうやるのかは別途調べないといけませんね。。

curlでパラメータを指定してWebページ上のファイルを取得してみる

 とあるWebサイトからファイルをダウンロードする作業を自動化したいという話があり、Linux上で動作するものという要件でしたので
とりあえずcurlでコマンドを作ってみました。対象サイトの認証はログイン画面からIDとパスワードを入力するという一般的な内容ですが、画面以外の対象サイトにおける認証の仕様については、何も情報が無くどうやらWebアプリ独自仕様のようです。
 ログイン画面でどんなやり取りがされているかと、FireFoxの開発ツールで確認し、POSTするパラメータを指定するコマンドを作成していきます。クッキーも指定してやってみますが、まだダメ。。

 今度はhttpヘッダの情報も開発ツールで確認しながら、必要そうなヘッダもcrulコマンドに指定すると、うまく動作しました。下記のような感じです。

ログイン画面

curl -X POST -L -b my.cookie -c my.cookie --header "Content-Type: application/x-www-form-urlencoded" -d "log=****&pwd=****" "https://targethost/login"

ダウンロードするファイルのGET

curl -L -b my.cookie -c my.cookie -o getout --header "Referer:https://targethost/aaaaa" https://targethost/files/targetfile.zip

 出来る出来ないはWebサイト側の作り次第かもしれませんが、とりあえずcurlでアクセスする事が出来そうです。
 とは言え、対象サイトの認証パスワードは定期更新が必要だし、他にもいろいろ対処が必要なので別の手段も考えた方がいいかもしれません。。。